■1章:Analysis Workspaceの始め方
Adobe Experience Cloudにサインイン / 月次KPIダッシュボードの作成 /新しい空のプロジェクトの開始 / レポートスイートと日付範囲の設定 / パネルとコンポーネントの追加 / プロジェクトの保存 / セグメントフィルタードロップダウンリストの作成 / 期間とコンテキストに応じたビジュアライゼーションの追加 / コンテキストビジュアライゼーションの追加 /期間の追加 / 変更概要ビジュアライゼーションの作成 /折れ線ビジュアライゼーションの作成 / プロジェクトの共有
■2章:訪問者の理解と獲得
Webサイトへ訪問者を誘導するリファラータイプ、参照ドメイン、リファラーの特定 / クイックインサイトパネルを使用した分析 / 検索エンジンレポートを使った分析 / キャンペーンレポートの作成と分析 / マーケティングチャネルレポートの作成と分析 / モバイルデバイスユーザーの分析
■3章:Analysis Workspaceによる訪問者の識別
自社サイトへの訪問者数が最も多かった米国の都市の特定 / 訪問者が使用したWeb技術の特定 / 国、ブラウザータイプ、モバイルデバイスタイプフィルターを使用した分析 / 日付範囲フィルターを使用した購読レポートの作成と分析
■4章:訪問者のアクティビティとコンテンツ消費の分析
サイトセクションとページレポートの作成と分析 / 製品ディメンションと製品指標を使用した製品ジャーニーの分析 / コンバージョンした訪問者の数の特定や、その要因の分析 / 製品の注文や、製品詳細ページ閲覧後の訪問者の行動の分析 / 注文につながったパスの分析
■5章:訪問者保持率の分析
コホート分析を利用した再訪問頻度の分析 / 訪問者の再訪問頻度の分析 / 顧客ロイヤルティ分析 / リターン訪問と初回訪問の行動の比較分析
■6章:Analysis Workspaceでのセグメント構築
特定の訪問回数を識別するためのクイックセグメントの作成 / セグメントビルダーを使用して複雑なセグメントの作成 / ベン図ビジュアライゼーションセグメントを使った分析 / セグメント比較機能について
■7章:Analysis Workspaceでの計算指標の作成
訪問あたりの登録数を導く計算指標の作成 / ユニーク訪問者あたりの平均訪問率の計算指標の作成 / モバイルデバイスからの訪問によって生成されたページビューを特定する計算指標の作成 / 月単位のページ訪問を比較した、アラートの作成
■8章:Analysis Workspaceのカスタマイズ
Adobe Analyticsの実装やカスタマイズについて簡単にご案内します。
■9章:ヘルプおよびリソース
ヘルプやチュートリアルのご紹介